こんにちは!mariです。

・1歳女の子ママ
・1歳誕生日の準備は全てネット購入
1歳の誕生日は、子供にとって初めての誕生日。
ママもパパも親になって1年記念。
盛大にお祝いしたいですよね。
今回は、ママ達のTwitterやInstagramを参考に、最近のママ達の人気のお祝いプランをこの記事に全てまとめました!
✔︎1歳の誕生日をこれから迎える
✔︎盛大にお祝いしたい
✔︎どんなお祝いプランにしようか迷ってる
これから1歳の誕生日を迎える子を持つママさん達の参考になればと思います。
それでは早速順番にご紹介していきます。
飾り付け
気合を入れた飾り付けをしたい!
Instagramでよく見るような、おしゃれな飾り付けをしたい!
こんな方、いませんか?



センスないし難しそう…
心配ご無用!
自分であれこれ考えなくても、飾り付けセットを購入すれば、あっという間にインスタ映えする飾りつけに。
バルーンタイプ


娘が1歳になった時の飾り付け。
・ボリューム感が出る
・迫力満点
・広い壁が必要
・膨らませる・空気を抜く作業が超大変
・貼る・剥がす作業が大変
私は貰い物だったのでバルーンを使いましたが…
正直バルーンタイプはめちゃくちゃ大変でした……
設置してから可愛くて満足はしたのですが、楽をしたい人にはおすすめしません。
準備も片付けも大変なので、早めに準備しておく(膨らませておいておく、貼っておく)のをおすすめします。
ガーランドタイプ
最近よく見るガーランド。
ガーランドとはヒモ状の装飾品のことです。1本の紐で簡単オシャレに装飾することができます。
・設置が圧倒的に楽
・種類がたくさんある
・ガーランドだけだと物足りない
・+αで風船を使用する時は割らないよう注意
私もガーランドタイプにすれば良かった…
と思うくらい設置が楽なのが魅力的です。
シンプルだけど可愛いデザインがたくさんあるので、自分好みのものを選べます。
タペストリータイプ
今人気のタペストリー。
タペストリーを壁に貼るだけでぐんとオシャレに。
風船などを少しプラスして、オシャレな空間を演出できます。
・設置が圧倒的に楽
・1枚貼るだけでオシャレになる
・空間に合わせて横長・縦長を選べる
・タペストリーだけだと物足りない
・+αで風船を使用する時は割らないよう注意
空間が狭い場合は縦長タイプを使えば、狭い場所でも写真が撮れます。
バルーンやガーランドはどうしても横幅が必要になってくるので、
小さな範囲で写真を撮る時はタペストリーがオススメ。
一升餅
近年一升餅もただの丸い紅白餅ではなく、色々な形やデザインのお餅があります。



お餅そんなに食べられない…
という人も多いので、お餅じゃない選択をする家庭も増えています!
近年一升餅に使われている食材
・お餅
・パン
・お米



お餅じゃなくてもいいの?
そもそも一升餅って?
一生食べ物に困らないように
これからの一生が健やかになるように
一生=一升がかけられていることから、お餅じゃなくても1升というのが重要と思います。
そこで最近では、パンやお米の商品も多く販売されています。
伝統通り!一升餅


こちらは私が実際に注文した一升餅。
形やデザインも選べて、名入れしてくれます!子供も食べられるように添加物は一切使用していない安心安全のお餅です。
一升餅ならぬ一升パン
SNSで話題!大人気の一升パン。
パンなら朝食にも使えるし食べるのにも困りません。
一升パンの通販も増えてきていて、名入りのパンもあるので要チェックです。
いくらあっても困らない!一升米
お米はいくらあっても困らない!こちらも人気です。
お餅やパンと違いお米の入っている袋に名入れができるものもあります。
また、個包装タイプを選べば、お祝いに来てくれたおじいちゃんおばあちゃんに配ることもできるのでおすすめ。
お米は貰う側も困る事がなく、消費に困る事がありません。
選び取りカード
1歳の誕生日の定番!
選び取りカードって?
職業が書かれたカードを子供に選ばせて
「将来占い」をするものです。
選び取りカードにも種類があって、スポーツバージョンや教科バージョンなどさまざま。
先ほどご紹介した私の購入した一升餅には、選び取りカードも付いていました。
「将来はお医者さんかな?!」
「歌手かな?!」
なんて、大人が盛り上がりますので、ぜひ選び取りカードもお誕生日にやってみて下さい。
スマッシュケーキ
1歳誕生日の新定番「スマッシュケーキ」
スマッシュ=叩き壊す、粉砕するという意味があります。
1歳を迎えた赤ちゃんに手づかみで自由に食べてもらうケーキのことをスマッシュケーキと言います。


我が家のスマッシュケーキ。
誕生日だけは大好きな果物を沢山あげました。
私も使用した、スマッシュケーキで大人気の「one」のケーキトッパー。
TwitterやInstagramを見ていても「one」のケーキトッパーが圧倒的に人気です。
これを挿すだけでオシャレケーキに!
1歳児でも大丈夫!おすすめレシピ2選



クリームたっぷりのケーキを1歳児にこんなに食べさせて良いの?
1歳と言えど、まだ離乳食完了期。
ケーキをこんなに食べるのは心配になりますよね。
そこで、おすすめのスマッシュケーキのレシピを2選ご紹介します。
Pigeon1歳ケーキ
初めてのケーキに使えるケーキキット。
スポンジもレンジで簡単、クリームもすぐにできるので手間もかかりません。
クリームの量は少ないので、水切りヨーグルトを前日から用意しておき、側面に塗ると綺麗に仕上がります。
私が実際にPigeon1歳ケーキを使って作ったスマッシュケーキ。
簡単に作る事ができて、楽チンでした。
なんちゃって食パンケーキ
食パンと水切りヨーグルトを使って果物を乗せれば、立派なケーキに見えます!
まだケーキキットを使うのは不安、という方は食パンケーキがおすすめ。
番外編
赤ちゃん寿司
最近流行りのなんちゃって赤ちゃん寿司。
せっかくの誕生日、赤ちゃんが手づかみ食べられるお寿司を作りたい!
私も実際に作りました。
こちらの記事にレシピもまとめたので、是非チェックしてみて下さい。


まとめ:全て挑戦して最高の誕生日を!
以上が1歳のお祝いプランのおすすめでした。
飾り付け
一升餅
選び取りカード
スマッシュケーキ
赤ちゃん寿司
どれも1歳の誕生日の定番、定番になりつつあります。
一つ一つ事前準備しておけば当日の負担はそこまで無く、最高の誕生日になること間違いなしです♪
初めての誕生日、素敵な思い出を作って下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント